ドルチェグストの湯垢洗浄が必要になるほど杯数を飲んでませんが、地下水を汲み上げてるのでミネラル分多いし、クエン酸も買いましたので、ついでに湯垢洗浄してみました。
湯垢洗浄の目安
ドルチェグストの取説記載の目安です。日本の水道水は「やや軟水」だそうで、1日1杯ペースだとしても3年以上はかかります。地下水の場合でも日本の多くの地域で軟水だそうです。
硬水のミネラルウォーターを使っている場合を除いて、1年に1回でも湯垢洗浄すれば充分かと。あとは、抽出具合をみて出が悪くなったらやればいいという感じ。
硬水 | 300ppm | 450杯ごと |
やや硬水 | 180ppm | 900杯ごと |
やや軟水 | 80ppm | 1350杯ごと |
きわめて軟水 | 0ppm | 1600杯ごと |
湯垢洗浄方法
ドルチェグスト専用の湯垢洗浄剤が販売されてますが、中身はクエン酸だけみたいなので、クエン酸で代用することにしました。クエン酸は食品添加物グレード のものを使います。湯垢洗浄剤は40gで900円ぐらいしますが、クエン酸だと1kgで600~900円程度でかなりお得です。

湯垢洗浄剤の内容量は40gなので、そのぐらいの量にしました。500ml程度の水を用意してクエン酸を入れて給水タンクにセットします。クエン酸は溶けずに底のほうに溜まるので軽くかき混ぜました。

空のカプセルホルダーをセットしてロックハンドルを下げます。カップは大きめのものを用意しておきます。

電源ボタンを5秒以上長押しします。電源ボタンが黄色に点滅しだします。

ますは、ホットで45秒間抽出します(300mlぐらいお湯がでます)。45秒後にレバーを元に戻します。なお、クエン酸入り湯気を吸い込むとツ~ンときますのでご注意を。

ホットで45秒間抽出したら5分間ほと放置します。カップのお湯は捨てておきます。次にアイスで同様に抽出したあと5分間ほど放置します。
後は、内部をすすぐだけです。給水タンクに水を入れてホット・アイスそれぞれ45秒間抽出します。これで湯垢洗浄は終了です。
まとめ
以上は取説記載の方法ですが、500mlのクエン酸水でホット・アイスそれぞれ45秒ずつ抽出すると途中でタンクが空になりました。45秒間抽出すると300mlぐらいの湯量になるので、600mlのクエン酸水にするか、40秒ぐらいで抽出をとめたほうがいいかもしれません。
なお、専用湯垢洗浄剤ではなく市販クエン酸で代用するのはメーカー推奨ではありませんので自己責任でお願いします。