ネスカフェ バリスタのコーヒータンクにビン入りコーヒーを補充してみた

ネスカフェ バリスタの専用詰め替えカートリッジ「エコ&システムパック」には、「ゴールドブレンド」「ゴールドブレンド コク深め」「香味焙煎 丸み」「香味焙煎 深み」「プレジデント」の5種類があります。

これ短い間隔でローテーションしたいときがあるのですが(コク深めでラテを何杯か飲んだあとブラックでプレジデントとか)、専用詰め替えカートリッジを使うと30杯分ぐらいドバッと補充されてしまいます。

少量だけ入れたいのですが、杯数の少ない詰め替えカートリッジは販売されていないんですよね。

それならもう、杯数分のコーヒーパウダーを直接コーヒータンクに入れてしまえばいいということで、瓶入りコーヒーを買ってきて試してみました。

通常は専用詰め替えカートリッジをここに差し込んで補充します。

画像だと隙間が大きいように見えますが、実際は狭くてここからだと直接入れるのは厳しい。

コーヒータンクの底にある計量器は外れるので、そこから補充してみました。

専用詰め替えカートリッジの空箱を残しておいて、箱の底を切り漏斗にような感じで補充することもできます。

でも空箱を取っておくのも面倒ですし、残りカスが酸化したりホコリとか入りそうなので、直接入れるほうがいいかなと。

この直接入れる方法だとひとつ問題があります。計量器のプレートが固定されていないため、逆さまにするとプレートが落ちてしまいます。

コーヒータンクから取り付けるわけにもいきませんので、こんな感じでタンクをやや斜めにしつつプレートがギリギリはずれない角度からガバッとかぶせます。コーヒータンクのでっぱりと計量器の溝を合わせるのがポイント。

プレートをタンク底面においてから計量器を取り付けることもできますが、三角の溝と一致させつつコーヒータンクのでっぱりとも合わせる必要がありやりにくいです。

取り付け完了。瓶入りコーヒーを少量だけ補充できました。まあ、正直面倒くさいのでネスレから杯数が少なめの専用カートリッジを出してくれればいいんですが。

最後に注意点を。専用詰め替えカートリッジ以外を使用して故障した場合は保障期間内であっても有料修理になります。他社製インスタントコーヒーを念頭に置いたものだと思いますが、取説によればネスレの同じ種類の瓶入りコーヒーであっても同様です。

試したい方は自己責任でお願いしますね。